ネックリラックスを使い始めて一ヶ月ほど経ちましたので、レビューしたいと思います。
使ってみて残念なポイントと,よかったポイントについて述べたいと思います。
残念な点
最初にここ1ヶ月ほど使ってきて残念だった点を述べます。
1回15分,1日2回しか使えない
使い始めたら,15分で自動的にオフされます。
気持ちいいなー,とおもっている最中に「ありがとうございました」と言うアナウンスとともにピタッと止まります。
せめて20分はさせてくれないかなと思いますね。
逆に言えば,気持ちよさのあまり寝入ってしまっても大丈夫なように設計されているので安心とも言えます。
それから,1日2回までの使用としてあること。
EMS機器はだいたいそうなってますね。
SIXPADなども同じです。
何度もしすぎると筋肉が酷使されて筋肉痛になってしまうんですね。
残念な点ではありますが,ここは我慢しないといけないところです。
操作する指元が見えない
これは1番の残念ポイントだと言えます。
「ちょっと電気が弱いのですこし強くしたいな」
「刺激のパターンを変えたいな」
「いったん温熱効果を無しにしよう」
このような操作,全部首につけたままやるのは至難の業です。
首につけているので、その操作ボタンが見えないからです。
かと言ってリモコンをつけると、ゲーブルで取り回しが大変になるし、
リモコンと本体と一緒に持ち歩かなくてはならなかったりで、使いづらくなりますね。
なので、首元操作はやりづらいけど,正解なんだと思います。
しかし,ボタンにもう少し突起があれべいいのにと思います。
ネックリラックスのボタンは,おしゃれなデザイン重視であまり突起がないんです。
もう少しボタンだとはっきりわかるような突起が足ると,指ざわりでわかりやすくなるんですが。
とは言え,うまく押せないのは最初の数日で,1ヶ月も使っていると突起がなくても思い通りに操作できるようになりました。
次に,良かった点について述べます。
軽いのに、しっかり筋肉に刺激を与える電気
見た目以上の軽さ
ネックリラックスは,見た目は厚みがあって特記があってごつく見えます。重いんじゃないかと思ってたんですよね。
しかし,手に持ってみたら驚くほどの軽さでした。
首につけてみても,まったく重さを感じません。
逆に,これできちんと刺激を与えてくれるのかなと心配するほどでした。
16段階の強さレベル
スイッチを入れてみると,「じわーっ」と首の後ろに刺激が来ます。
じーわー・・という感じです。
それでも十分気持ちいいですが,右側の上のボタンを押すと,「強さレベル2」とアナウンスが。
これを押すたびに,どんどん刺激が強くなります。
16段階まであるそうですが,私はレベル10以上は挙げられませんでした。
私以上に刺激が欲しい人にも対応できるということですね。
また,私自身,さらに強さが欲しくなっても,あと6段階分残っていると思うと気持ちに余裕が出ます。
少し太めの首でもしっかりフィットする形状と可動式の電極
フィット感がいい
私は首が太いので,締め付けられて苦しのではないかと心配していました。
実際に付けてみると,両横から優しく抑えてくれるような感覚で,締め付けられ間はなかったです。
素材が柔軟だからでしょうか。
電極部が稼働するので,動いても大丈夫
ネックリラックスは,電極部の根本がゴムになっていて,くいくいと動かせます。
これで,首が動いてもそれに合わせて電極部も動いてくれるんです。
椅子にかけていても,ちょっと横になっても,外れてしまうということがないので,安心しました。
温熱効果で、夏でもリラックスしてできるので夏でもオン
ネックリラックスは,電極部があたたまります。
この温熱効果は,じわーっと体の芯を温めてくれる感じです。
電源ボタンをぽんとおすと,温熱効果をオンオフできます。
なので,夏でも温熱効果をつけています。熱くなったらすぐにオフにしようと思っていましたが,一度もオフにしたことがありませんでした。
まとめ
ネックリラックスは,ボタンが押しづらいとか,15分までしか使えないとか,残念ポイントもあります。
しかし,15分というのは,筋肉を酷使させないための時間ということでEMSを機器にはありがちな時間制限なので仕方がないですね。
また,ボタンについては使っているうちに慣れてきて,一ヶ月経つとあまり気にならなくなりました。
それでも,軽くて,16段階の十分なレベルの電気は,余裕を持って使い続けられると思います。安心感につながっています。
電極部の稼働もありがたくて,つけている間は,あまり姿勢を気にしなくていいというのはいいですね。
さすがに名前にリラックスと冠しているだけのことはあるなと思いました。
コメント